2023年6月30日金曜日

" 言いたくってしかたがない。 "というお話

 6月30日(金)。

今日の午後から・・・

明日にかけて・・・

たくさん雨がふるって・・・

天気予報がおしえてくれました。






お昼前・・・

3年生の教室におじゃましたんです。








アビゲイル先生がおいでくださって・・・

外国語活動。








びっくりです。

アビゲイル先生も・・・

安本先生も・・・英語しかしゃべんないんです。







そしてね・・・

3年生のおともだちも・・・

英語で発表してるんです。

(手を挙げるときは・・・なぜか「はい」だけど・・・)








でね・・・

その発表のときに・・・

みんなから・・・

「言いたくってしかたがない」っていう・・・

ものすごいオーラがでちゃってるんです。







もう・・・言いたくってしかたがないんです。

すごいエネルギーなんです。








ほら。







ほら。








ほらほら。








ほらほらほらほらあ・・・。








このおともだちなんか・・・



まだあてられてないのに・・・

立ち上がっちゃってるんです。

ほら。








こっちのおともだちなんか・・・

言いたい気持ちがすごすぎて・・・

名札を食べちゃいそうになってるんです。








とってもいいことだって思うんです。








言いたくってしかたがないくらいに・・・

いっしょうけんめいになってる証拠なんです。







言いたくってしかたがないくらいに・・・

いっしょうけんめいに考えてる証拠なんです。








そして・・・ここも肝心。

いっしょうけんめいに聞いてくれる・・・

おともだちや・・・

先生たちがいる証拠なんです。







だから・・・

ものすごくいいことなんです。








" いいすがたを見たなあ。"って思ったんです。

最高の気分だったんです。






" 言いたくってしかたがない。 "というお話でした。


このブログをごらんくださってるみなさま・・・

大雨に十分お気をつけくださいね。

2023年6月29日木曜日

" こころは形に・・・ "というお話

6月29日(木)。

カメラのレンズが・・・

くもってしまうくらいに・・・

じめじめとした午後。







4年生の書写のおべんきょうに・・・

おじゃましたんです。






先生は・・・

特別非常勤講師の・・・

宇田川先生。








とってもていねいに・・・

おだやかあに・・・

わかりやすうく・・・

ご指導くださるんです。








4年生のおともだちは・・・

ここでもやっぱり・・・

誠実に・・・やる気まんまんで・・・

がんばったんです。








学ぶすがたにね・・・

こころがこもっていたんです。







そんなひとりひとりのこころがね・・・

しせいに・・・







筆を持つ手に・・・






目に・・・







学び合いのすがたに・・・





かたづけのすがたに・・・








協力し合うすがたに・・・









そして・・・

できあがった「麦」という字に・・・







かたちとなって表れていたんです。








だから・・・

大切にあつかわれた清書が・・・

おさめられた棚までが・・・

こんなにも美しく見えたんです。








4年生のおともだちから・・・

おしえてもらったような気がしたんです。





" こころの中は見えないけれど・・・

 すべてはこんなふうに・・・

 形となって表れるんだ。"って。







" こころは形になって表れるんだ。"というお話でした。



おべんきょうを見終わって・・・

校長室にもどるとき・・・

ちょっといけないことを考えてしまったんです。


とてもすばらしい「麦」の書写をみたので・・・

" よし!! 今日は・・・

 「麦」のつく飲み物をのもう!!"って。

(明日も飲むかもしれないけれど・・・)



2023年6月28日水曜日

" 夏を感じることば・・・ "というお話

きのうのことです。

6月27日(火)。

空気がとろりとしてて・・・

むしむし・・・むしむし・・・

じとじと・・・じとじと・・・

ねちょねちょ・・・こちょこちょとしたこの日。







5年生のおともだちが・・・

国語の学習で・・・

夏を感じることばを集めていたんです。








夕涼み・・・すいか・・・







クーラー・・・せんぷうき・・・





夏祭り・・・ほたる・・・







甲子園・・・虫とり・・・








アイス・・・かき氷・・・









とってもいい顔でね・・・

発表していたんです。







5年生のおともだち・・・

みんなとってもかわいかったんです。








ホワイトボードはね・・・

あっという間に・・・

夏らしいことばで・・・

いっぱいになったんです。







梅雨のうっとうしさを・・・

5年生のおともだちが・・・

ことばの力で吹き飛ばしたような気がしたんです。








" 夏を感じることば・・・ "というお話でした。



ところで・・・

私がとおりかかったとき・・・

声をかけてもらったんです。

「校長先生・・・夏と言えばなにですか?」って。







私はね・・・

しれえぇっと前に出てこたえたんです。

「ビーチサンダルです」って。

「ビーチサンダルがすきです。」って。

(これは・・・私のビーチサンダル)









そしてね・・・

ぐうぜん持ってた・・・

そのビーチサンダルの写真を見てもらったんです。

(これは・・・私の足・・・ほんもの)










5年生はね・・・

「おおおおお・・・」って。

かわいすぎるんです。

(お~い みんなあ・・・

 ほんとうに校長先生が・・・

 ぐうぜんビーチサンダルの・・・

 写真を持って歩いてたって・・・

 おもってるのかあ~い?)

(ま・・・いっか)




そんな5年生・・・

今日 6月28日(水)・・・

夏らしいことばをつかってね・・・

俳句つくりをしていたんです。





できあがった俳句を見ながら思ったんです。

" いいぞ いいぞ。"って。

" 5年生の教室にまた来よう。"って。















(掲載決定!)