10月27日(月)。
お昼まえ。
ぎゅうぎゅう詰めの3年生の教室。
3年生と4年生のみんながね・・・
やってたんです。
「合同なかよし会議」。
議題は・・・
「3・4年生 合同パーティーをしよう。」
提案理由は・・・
ひとつめ・・・「3・4年生がもっとなかよくなるため」
ふたつめ・・・「みんなの『安心』を高めるため」
司会や書記・・・
たくさん出てくる意見をまとめることもふくめて・・・
会の運営すべてを・・・
自分たちでやってるだけじゃあなくってね・・・
45分間・・・
途切れることなく つぎつぎと・・・
意見が出されたことにびっくりしたんです。
それとですよ・・・
パーティーでやることについて・・・
みんなが意見を出し合うとき・・・
ただ「やりたいこと」を・・・
ひたすら言うんじゃあなくってね・・・
「なんでかって言うと・・・」だとか・・・
「協力できるから・・・」だとか・・・
「心配だから・・・」だとか・・・
「こわい思いを・・・
するひとがいないように・・・」だとか・・・
「自分がたのしむだけじゃなくって・・・」だとか・・・
「みんながなかよくなるために・・・」だとか・・・
そんなふうに・・・
みんなが今回の「提案理由」を・・・
たいせつに考えているんだっていうことが・・・
手にとるようにわかって・・・
びっくりをとおりこして感動していたんです。
みんながますますなかよく・・・
そして安心して・・・
くらすことができるようになるために・・・
たくさんのアイディアと・・・
たくさんの理由と・・・
たくさんの反対意見と・・・
たくさんの賛成意見が出され・・・
「学級会 まとめる作戦」も駆使して・・・
(おおお・・・これもきっと・・・
みんなでつくりあげたんだろうな・・・)
最終的にまとまった結論は・・・
じゃーん!!
「おばけやしき+宝さがし」。
(はは~ん・・・
これは「半分こ作戦」をつかったな。)
思っていたんです。
" いいんじゃないかな。"って。
" 11月・・・
かならず様子を見に行こっと。"って。
" 3・4年生 合同なかよし会議 "のお話でした。
会議がおわって 校長室にもどりながら・・・
考えついてしまったんです。
" 「おばけやしき」と「宝さがし」のふたつを・・・
「半分こ作戦」をつかって・・・
「おばけやしき+宝さがし」にしたのを・・・
さらに・・・
「合体作戦」をつかって・・・
「おばけさがし」にしたらいいんじゃない?"って。
(ま・・・きっとボツだよね・・・)
















