9月9日(火)。
東校舎・・・1階のろうかで・・・
開催中なんです。
「トリピークイズ」。
9月12日の・・・
「とっとり県民の日」にむけて・・・
先週・・・
先生たちが・・・
せっせと こころをこめて・・・
あたまをひねりにひねって・・・
徹夜で考えた・・・
(ほんとか・・・?)
難問 珍問 奇問の数々。
その数・・・全13問。
打吹小学校「トリピークイズ」は・・・
きのうから開催中。
解答期間は鳥取県民の日の前日の・・・
9月11日(木)まで。
先生たちはね・・・
みんなに・・・
鳥取県のことをたいせつに思ってほしい・・・
そう思っているし・・・
みんなに・・・
鳥取県のことをもっと知りたいなって・・・
そう思う子になってほしい・・・
そんなふうに思っているんです。
だから私はね・・・
こんなふうに一生けんめいに・・・
クイズを考えてくれる先生たちが・・・
打吹小学校にはいるんだっていうことが・・・
とってもうれしいし・・・
そんな気持ちにこたえるように・・・
一生けんめいにクイズに挑戦する子どもたちが・・・
打吹小学校はいるんだっていうことが・・・
とっても とってもうれしいんです。
正解の発表は・・・
9月12日(金) 鳥取県民の日。
たとえ・・・
全問正解の賞品がなかったとしても・・・
たとえ・・・
参加賞がなかったとしても・・・
この「トリピークイズ」が・・・
こんなふうに盛り上がる・・・
打吹小学校をこころから誇りに思うんです。
" 超難関「トリピークイズ」・・・"というお話でした。
ところでね・・・
第1問目のこの問題。
(お・・・出題者は私じゃないか・・・)
5年生のおともだちがひそひそ言ってたんです。
「鳥取県で誕生した競技って・・・
ラジオ体操なんじゃない・・・?」って。
「だよね・・・
だって・・・運動会で毎年やるもん。」って。
「じゃんけんかも・・・」って。
「でも じゃんけんって・・・
競技っていうの・・・?」って。
やっぱり・・・難問なんだね。
でも・・・
この問題のこたえって・・・
ほんとに「ラジオ体操」なのかな・・・?
どうなんだろな・・・?