2025年9月26日金曜日

" 避難訓練・・・絶対にたすかる "というお話

9月26日(金)。

午前10時08分。

非常ベルでスタート。










地震の避難訓練をしたんです。

ちょうど長い休み時間に発生の避難訓練です。








「今日 避難訓練をするからね。」とだけ・・・

みんなには伝えていたんだけれど・・・

"まさか・・・"の休み時間の訓練です。

(勘のいい子は・・・

 予感がしていたかもしれないけれど・・・)









前田教頭先生が放送で言ったんです。

「揺れがおさまりました。」って。

「体育館に避難してください。」って。










この放送を合図に・・・

じいっと身体を低くして・・・

安全を確保していたみんながね・・・

「さっさっさっさ・・・」って・・・

つぎつぎと体育館へ避難してきたんです。








体育館であそんでいたおともだち・・・

テラスであそんでいたおともだち・・・








教室ですごしていたおともだち・・・

音楽会の練習で音楽室にいたおともだち・・・

つぎつぎに集まってきたんです。











集合をおえたみんなに私はね・・・

ちょびっとだけお小言を言ったんです。


「休み時間をたのしんでいたから・・・

 ちょっとお話ししちゃったね。」って。


「休み時間でくつろいでいたから・・・

 ちょっと笑顔が出ちゃったね。」って。












「つぎのときは気をつけようね。」って。

「今日よりも緊張しようね。」って。


「ほんとうの地震がきたら・・・

 超ド緊張なんだから。」って。











「どきどきしちゃっていても・・・

 泣きそうになっちゃっていても・・・

 こわくてこわくてしかたなくなっちゃっていても・・・

 必ずみんなでたすかるためにね。」って。











そしてね・・・

つぎにおねがいをしたんです。


「もしも おっきな地震が・・・

 学校じゃない場所で・・・

 ひとりぼっちでいるときにやってきたら・・・

 どこに避難すればよいのか・・・

 おうちのひととお話ししておこうね。」って。













「どこに避難して待っていたら・・・

 おうちのひとと出会えるのか・・・

 おうちのひとと打ち合わせをしておこうね。」って。


「大地震のあと・・・

 ずうっとひとりぼっちは・・・

 きっと ずいぶん心細いよね。」って。















思っていたんです。

" たいせつなみんなのいのち・・・

 ひとりとして・・・

 失うことがあってはならないんだ。"って・・・









" 避難訓練・・・絶対にたすかる "というお話でした。







ところで 私はね・・・

このふたつのシーンにこころを打たれていたんです。


ひとつ目。

1年生の背中に・・・

そっと手をあてながら避難する6年生。

(ありがとう。

 そして・・・このような光景が・・・

 ここだけではなかったこと 私は知っている。)










ふたつ目。

避難訓練・・・

みんなの安全のためにと・・・

真剣勝負のふたりの先生のすがた。

(ありがとう。

 そして・・・

 このふたり以外の先生のすがたもきっとこうだった。)