昨日のことです。
打吹小学校の前の観光駐車場に・・・
停まっていたんです。
レトロバス。
なんだか・・・
よくできたブリキのおもちゃみたいで・・・
ちょっとわくわくしてしまった私はね・・・
カシャカシャと写真に撮って・・・
その写真を手に・・・
先生たちにたずねてまわったんです。
「ほらほら・・・
なつかしいでしょ・・・このバス。」
しーん・・・
(写真見てる・・・?)
「ほらほら・・・
子どものころ・・・
こんなの走ってなかった・・・?」
しーん・・・
(ねえねえ・・・写真見てる・・・?)
「ほらほら・・・
あのころ・・・
トラックも前がこんなふうに・・・
飛び出してたよね。
うん。だった だった・・・。」
「ね・・・。」
しーん・・・
(おーい・・・写真見てる・・・?)
「みてみて ほらほら・・・
なつかしいでしょ・・・このバス。」
しーん・・・
(あ・・・・・・)
「ねえねえ 前田教頭先生・・・
私たちって このバス世代だよね・・・」
力強く・・・
しいーんんんん・・・!
(まじなのか・・・)
(まわりの様子を意識してないか・・・?)
(というか・・・写真見てる・・・?)
午後。
5年生の女の子がふたり。
話しかけたんです。
「みてみて・・・このバス・・・
観光駐車場にとまってたんだぁ。」って。
かえってきたんです。
「わあ・・・レトロー!」って。
「おしゃれえー」って。
そして今日・・・9月2日も・・・
つぎからつぎへ・・・
会う子 会う子に見てもらったんです。
かえってきたんです。
「古いバスっぽいです」って。
「もしかして・・・映画の・・・?」って。
思っていたんです。
" きみたちだけだよ・・・
このバスに反応してくれたのって・・・"って。
" きみたちがいてくれて・・・
ほんとよかった・・・
神さま・・・ありがとう・・・"って。
セピア色でつづってみた・・・
" レトロバスに出会ったら・・・
おとなは「しーん・・・」・・・
子どもは「おしゃれー」・・・
・・・という反応だった。 "というお話でした。
ところで このレトロバス。
「遥かな町へ」の撮影で・・・
つかわれているにちがいないんです。
今日も倉吉のどこかを・・・
颯爽と走っているはずなんです。
私は・・・近づいちゃいけないんです。
一度写っちゃって・・・
やさしく注意されてるから・・・。