「暑さ寒さも彼岸まで」。
いよいよ・・・
今週土曜日(9月20日)は秋の彼岸の入り。
本当に暑い夏でした。
お彼岸は・・・
果たして「暑さ」を和らげてくれるでしょうか。
9月17日(水)。
音楽会までちょうど一か月。
学校では・・・
音楽会の練習が始まって・・・
先週くらいまでは・・・
" 楽器ごとに練習なのかな?"って・・・
そんなふうに聞こえていた音が・・・
きのうあたりから・・・
" お・・・
もしかしたらこの曲は・・・
あの曲なんじゃないか・・・?"って・・・
そんな感じになってきたんです。
1校時。
3年生。
みんなにぴったりのたのしそうな曲。
なんだか 自分たちで・・・
どんどんと練習をしていて・・・
" この夏 ずいぶん成長したんだね。"って・・
つくづく思ったんです。
こんなとき私は・・・
たずねてしまうんです。
(練習してるんだから よせばいいのにです。)
「これはラッパですか・・・?」って。
怪訝そうにかえってきたんです。
「鉄琴です・・・」って。
(「ほんとに知らないの・・・?」って感じで・・・)
(話しかけたかっただけだから・・・)
なんだか 3年生のみんながね・・・
エネルギッシュさに加えて・・・
たのもしさを手に入れたようなんです。
2校時。
5年生。
ノリノリの・・・あの曲。
とんとんとんとん とんとんとんとんと・・・
はずむようにテンポの速い曲。
自分たちで手拍子を入れて・・・
こっちでも 手拍子を入れて・・・
本番の日には きっとこのとき・・・
未来中心大ホールでも・・・
盛大な手拍子がおこるにちがいないんです。
5年生のいるこの空間が・・・
たのしさと真剣さで満たされていたんです。
3校時。
1年生。
はじめて向き合った鍵盤ハーモニカ。
マシュマロみたいな手と・・・
風船みたいにふくらんだほっぺ・・・
なんどもなんども・・・
くりかえしくりかえし・・・
(ほんとになんどもくりかえしがんばっていて・・・
私がいる間だけでも・・・
かるく30回はやってたと思うんです。)
(みんなすごいわ・・・)
休みなく練習がつづいてるから・・・
話しかけちゃいけないと思って・・・
(さっきは「ラッパですか?」って言ったくせに・・・)
こころの中で・・・
「がんばってね」って声をかけたらね・・・
かえってきたような気がしたんです。
「がんばるっ!」って。
「ぷっぷぷー!」って。
お彼岸をまえに 感じていたんです。
" まだもう少し暑い日が続きそうだけれど・・・
文化の秋が近づいてきているな。"って。
" 文化の秋が近づいてきている "というお話でした。




















