2025年9月16日火曜日

" 1年生が「くつ」のおべんきょう "というお話

9月12日(金)のことです。










早稲田大学から・・・

吉村 眞由美先生をお招きして・・・

1年生が「『くつ』のおべんきょう」をしたんです。










1年生のちっちゃな足。

他の学年のおともだちもしかり。

みんなのからだは足の上に乗っかってるんです。








これからますます・・・

すくすく すくすくと・・・

成長していくみんなの身体を支える・・・








「足」のことを・・・

その足を支える「くつ」のことを・・・

そして そのくつの「正しい履き方」を・・・

子どももおとなも もっと もっと・・・

大切に考えなくっちゃいけないんだって・・・

そう思うんです。











吉村先生はね・・・

そんな大切な「くつ」の正しい履き方を・・・

1年生のみんなに・・・

「反復横跳び」をとおして・・・

おべんきょうさせてくださったんです。








1回目はなにもおっしゃらずに・・・

いつもどおりの履き方で回数を測定。














2回目は・・・

吉村先生から・・・

「くつ」の正しい履き方をおそわって測定。








その結果がね・・・

ほとんどのおともだちが・・・

おもしろいように伸びていて・・・

みんなはびっくりしたんです。













おべんきょうのおしまいに・・・

吉村先生がおっしゃったんです。

「感想を発表してくれますか。」って。








つぎつぎに発表したんです。


「おしえてもらった履き方をすると・・・

 足が軽くなりました。」って。

(おとなのみなさんも一度やってみてください。

 ・・・ほんとそう思うはずから。)


「くつを履くときは・・・

 『とんとん』してから履きます。」って。

(きみ・・・よく言った。)


「ちょっと横着した履き方をしていました。」って。

(だいじょうぶ・・・

 今日おべんきょうしたんだから・・・

 もうだいじょうぶ。)










そんな1年生の・・・

たのもしい発表を聞きながら・・・

私は思っていたんです。

「正しく『くつ』を履いて・・・

 おもしろいように伸びた『反復横跳び』の結果って・・・

 そっくりそのまま・・・

 正しく「くつ」を履くと・・・

 おもしろいようにすくすくと・・・

 みんなの身体が伸びていくんだっていうことを・・・

 表しているんだよね。」って。


「みんな・・・

 とってもいいことをおそわったね。」って。








" 1年生が「くつ」のおべんきょうをして・・・

 これからますます・・・

 すくすくと伸びていくための・・・

 「くつ」の正しい履き方をおそわった。"というお話でした。


(かかと「とんとん」・・・ひも ベルト「ぎゅうー」)










みなさんにも知っていてほしいんです。

吉村先生ってね・・・

とってもためになるお話を・・・

きかせてくださるだけじゃあなくってね・・・


とってもやさしくって・・・

とってもあったかくって・・・

みんなのことを・・・

とっても大切にしてくださる先生なんです。













早稲田大学からお越しくださった・・・

吉村 眞由美先生・・・

ほんとうにありがとうございました。