2025年7月31日木曜日

【夏休み7日目】" 伯桜鵬からのメール "というお話

大相撲名古屋場所がおわった・・・

その翌日のことです。









伯桜鵬関から学校に・・・

メールをいただいたんです。

(あ・・・伯桜鵬関の・・・

 元担任のふたりだ・・・

 いいな・・・いいな・・・)










「子どもたちからの応援が・・・

 とても励みになりました。」って。

「みんなにも・・・

 よろしく伝えてください。」って。










ところで・・・先週。

ニュースをみていたら・・・

解説者の方がおっしゃったんです。


************

場所が終わってから・・・

伯桜鵬とお話をする中で・・・

金星をあげたことについて・・・

伯桜鵬が言っていましたよ。









「その前日・・・

 倉吉から応援にかけつけてくれた・・・

 両親が・・・

 打吹小学校のみんながくれた・・・

 応援のおてがみをもってきてくれました。」


「もらったおてがみすべてを・・・

 読ませてもらって・・・

 元気をもらったおかげです。」と。







************



このニュースを・・・

いったい何人の子どもたちが・・・

みたのかわかりません。










けれど・・・

このニュースをみた子どもたちが・・・

どれだけうれしかったのか・・・

私には手に取るようにわかるんです。








それは・・・

このニュースをみた私が・・・

身体がふるえるほどにうれしかったから。











打吹小学校のみんなが書いた・・・

おてがみのことを・・・

そんなふうに感じてくださる・・・

伯桜鵬関もすばらしいけれど・・・








荷物をいっぱい持って・・・

名古屋まで応援にかけつけらたとき・・・

決して小さな荷物ではない・・・

子どもたちからのたくさんのおてがみを・・・


横綱戦の前日に届けてくださった・・・

伯桜鵬関のご両親も・・・

やっぱり・・・ほんとにやっぱり・・・

すばらしい方なんだって思ったんです。











打吹小学校の子どもたち・・・

いつもうまくいくことばかりじゃあない。

脱線しちゃうことだってある。

しょんぼりとしちゃうことだってある。










打吹小学校の先生だって・・・

順風満帆な毎日ばかりじゃあない。

大成功ばかりじゃあない。

想いがつたわらなくって・・・

途方に暮れかけることだってある。








たいせつなことは・・・

ころばないようにすることなんかじゃあない。

失敗をしないようにすることなんかじゃあない。


どう立ち上がるのか・・・

どう前を向くのか・・・

そんなことこそがたいせつなんだって・・・

つくづく思ったんです。









大丈夫。

打吹小学校のことは・・・

おうちの方々はもちろん・・・

地域の方々・・・

そして・・・

伯桜鵬関が・・・

こんなにもあたたかく・・・

応援してくださっているのだから。









【夏休み7日目】

" 伯桜鵬からのメールと・・・

 伯桜鵬のメッセージは・・・

 応援するみんなのことを・・・

 応援してくれた。 "というお話でした。






思い出すんです。

伯桜鵬関が黒星を喫したつぎの日のこと。


ちょっとしょんぼりとした・・・

そんな空気のただよう職員室で・・・

だれかが言ったんです。

「元気出しましょ。」って。

「私たちは伯桜鵬から・・・

 いつもいつも元気を・・・

 もらっているじゃあないですか・・・」って。







そのときね・・・

" ほんとうにそのとおりだな "って・・・

だれもが思ったにちがいないんです。


*ブログの中の伯桜鵬関の写真は、2025年3月26日に、ご本人の了解を得て校長室で撮影したものです。「いいよいいよ いくらでも撮ってください」と言っていただいて撮影したものです。

*サインもどっさりいただきました (・・)v