2025年7月30日水曜日

【夏休み6日目】" 回想・・・1学期 "というお話

7月30日(水)。

夏休み6日目。









おひるやすみ・・・

打吹公園に行ってみたら・・・

この夏はじめてアブラゼミに出会った日。







アブラゼミを見ていたら・・・

うしろの羽衣池から・・・

昔 話題になった・・・

人面魚みたいなかおをした・・・

こいがこっちを見ていた日。








午後・・・思い出していたんです。

1学期のこと。


みんなのいっしょうけんめいが・・・

夏のおひさまのように・・・

まぶしいくらいに光っていたときのこと。











4月。

始業式に入学式。


春って なんだかやっぱり・・・

ちょっときんちょうしたよね。








けれど・・・

緊張するのはとってもいいこと。

「がんばろう」っていう気持ちの・・・

うらがえしなんだから。

みんな 光っていたよ。

(そして なぜだか・・・

 4年生のきょうだいが・・・

 1年生の中に8人もいた・・・)










5月。

運動会。


みんな光っていたね。

うんと光ってた。










みんなが見てた。

みんなは光っていた。











おなじく5月。

すもう大会。


思いっきり力をこめてぶつかって・・・

思いっきり力をこめておした。








そんなふうにしたって・・・

けんかになんか絶対にならないことを・・・

みんながわかっていたから・・・。










そう。

信頼関係。

やっぱりみんな・・・光っていた。











6月。

6年生は修学旅行。

うんと・・・う~んと・・・

考えて・・・感じて・・・

そして 学びとった。









修学旅行からかえってくると・・・

多くのひとに そのことを伝えたね。

そして・・・多くのひとに伝わった。








それは・・・

伝えるときの6年生の目が・・・

どの目も光っていたから。










7月。

一気に暑くなった。

" やってられない・・・"って・・・

そう思っちゃいそうなほどに・・・

暑い日が続いた。


けれど みんなは・・・

あたりまえのようなかおをしてやりきった。










終業式の日。

つうしんぼを・・・

大事そうにうけとったね。










もらったつうしんぼを・・・

じいぃっとみつめていたね。

それぞれのいっしょうけんめいを・・・

その中にみつけようとしているみたいに。


そして・・・

みんながみつけた。

1学期・・・みんなが光っていたから。












ダイジェストでお伝えした1学期。

打吹小学校は・・・

みんなから放たれる光をうけて・・・

いつも輝いていたんだって思うんです。








そして ここが肝心なんだけれど・・・

その光はね・・・

うれしいときにも・・・たのしいときにも・・・

くるしいときにも・・・かなしいときにも・・・

けんかしちゃったときにも・・・

しかられちゃったときにも・・・

いつもいつでも放たれるはずなんです。


だって その光は・・・

成長するときに放たれる光なんだから。










2学期も・・・

みんながどんな光を放つのか・・・

今からとってもたのしみなんです。









【夏休み6日目】

" 回想・・・1学期・・・

 みんなが光を放った。 "というお話でした。






あ・・・そうそう。

運動会のとき。


このようなひと・・・いたわ。

そうそう・・・いたいた。

(うっかりしてた・・・)








そのひとの名は・・・ヒデキ。

今ごろ・・・どうしてるだろ・・・

 ・・・・・・ヒデキ・・・・・・

(しかも そのサングラスって・・・

 本物のレイバンじゃん・・・きみ・・・

 ・・・じゃなかった・・・ヒデキ・・・)