7月28日(月)。
夏休み4日目。
思い出していたんです。
24日に終業式がおわってからのお話で・・・
阪本先生がみんなにたずねたこと。
「〇〇〇をまもる!」・・・
「〇〇〇になにがはいりますかぁ?」って・・・
そうたずねたときのこと。
「ぴんっ」ときたんです。
" 「きまりをまもる!」なんじゃないか・・・"って。
" 夏休みがはじまるもんな・・・"って。
私はそのときね・・
1年生と2年生の列の・・・
ぎゅうぎゅうのその間に座らせてもらっていて・・・
" 校長先生は・・・
なんでこんなせまいとこにすわんの?"って・・・
ややめいわくそうにしてるおともだちに・・・
こちょこちょ声で話しかけたんです。
「『きまりをまもる!』なんじゃない・・・?」って。
かえってきたんです。
「『じかんをまもる!』だと思う・・・」って。
思ったんです。
" なるほどなぁ・・・"って。
" そういえば さっき・・・
安本先生が・・・
「ながいやすみもはやねはやおき」って・・・
力強くお話ししてたもんなぁ・・・"って。
妙に納得しちゃった私はね・・・
まわりのおともだちに・・・
ここでも こちょこちょ声で言ったんです。
(せまくって・・・
めいわくそうにしているのにです・・・)
「『じかんをまもる』なんじゃない・・・?」って。
ぱらぱらとかえってきたんです。
「そうかも・・・」って。
「『きまり』かと思った・・・」って。
ひとりのおともだちが・・・
私の耳に息がかかるくらいに・・・
そおっと近づいてきて言ったんです。
「校長先生・・・
『おかねをまもる!』なんじゃない・・・?」って。
(きみ そうきたかあ・・・)
このとき私は思ったんです。
" 阪本先生は・・・
みんながそれぞれに考えたらいいよって・・・
そう思っているんじゃないか・・・ "って。
" そして・・・
それぞれが出したこたえは・・・
すべて正解なんじゃないか・・・ "って。
" とっても高度なテクニックを・・・
つかってきたなぁ・・・"て。
そのときだったんです。
阪本先生がさけんだんです。
「正解は・・・
『いのちをまもる!」です!!!」って。
(おいおい・・・
この界隈 みんなはずれたじゃん・・・)
(というか・・・こたえ あったんかーい・・・)
でも・・・たしかに。
毎日・・・毎日毎日・・・
毎日毎日毎日・・・
胸をいためているんです。
海で・・・川で・・・
プールで・・・道路で・・・
子どもたちがいのちを落としていることに。
たしかに・・・
「いのちをまもる!」・・・
とっても大切なことだって思ったんです。
" みんなにまもってほしいな "って・・・
そう強く思ったんです。
【夏休み4日目】
" まもっていますかあ・・・?
まもろうとしていますかあ・・・?
いのち "というお話でした。
職員室の前・・・
こんなにも暑いのに・・・
へちまのつるが・・・
そらへ そらへと・・・
伸びようとしていたんです。