2025年7月11日金曜日

" 「平和のいのり」が全校にとどいた・・・ "というお話

7月11日(金)。

午前8時10分。










6年生がグループにわかれて・・・

すべての教室におでかけして・・・

平和学習をしたことの・・・

まとめを発表したんです。


昨日の全校集会の第2弾です。









なんとですよ。

ひとつのグループが・・・

職員室にもやってきてくれたんです。


職員室にいた先生たちは・・・

大ラッキーです。








6年生の・・・

誠実な・・・

平和への祈りと・・・


平和をたいせつにすることのできる・・・

そんな自分たちであるために・・・

ふだんのくらしの中で肝に銘じたいことを・・・


こんなにも近くで・・・

聞くことができたのだから。










江谷先生も・・・







櫻谷先生と前田教頭先生も・・・








米廣先生も・・・







ピューラー先生も・・・







そして・・・私も・・・

みんながね・・・

そんなすがたにこころを打たれていたんです。










私はね・・・

じーんとしながら思っていたんです。

" 発表の内容もさることながら・・・

 この職員室で・・・

 しかもこんなにも至近距離で・・・

 先生たちに見つめられながら・・・

 おとなに負けないくらいに・・・

 堂々と・・・胸を張っての発表・・・

 とっても立派だったよ。"って。









" 最後に宣言したくれたね。

 「まずは6年生ががんばります。」って。

 「これからの6年生を見ていてください。」って。

 見ているよ。見てる。

 失敗くらいあったっていい。

 ときどき脱線くらいしたっていい。

 みんなのこと・・・

 ちゃあんと見守っているから。"って。









午後。

3年生の教室。


みんながね・・・

千羽鶴をせっせと折っていたんです。








きっとね・・・

なにかが伝わったんです。








そして・・・

6年生の想いが・・・

すべての学年のおともだちに・・・

それぞれの形をもってとどいたにちがいないんです。








" 6年生の「平和のいのり」が・・・

 それぞれの形をもって・・・

 全校のみんなにとどいた・・・ "というお話でした。







ところでね・・・

この3人の女の子。

上手に折った鶴を・・・

きれいにならべてくれたんです。








私はね・・・さけんだんです。

「え! 折り鶴って立つんだ。」って。

「はじめて知ったかもー」って。










3人からかえってきたんです。

「校長先生・・・

 そこですか・・・」って。