2025年4月21日月曜日

. " 春が吹きだすように・・・"というお話

4月21日(月)朝。











学校のまわりの・・・

あちらこちらで・・・

花という花が咲いて・・・







「春爛漫」。

まさに色とりどりで・・・

この言葉がぴったりだったんです。









朝一番の1校時。











2年生の教室では国語。

「ふきのとう」。








春みたいに・・・

気持ちよくおべんきょう。






春みたいに・・・

あかるく発表。











3年生の教室でも国語。

「春風をたどって」。






春みたいに・・・

さわやかにおべんきょう。







春みたいに・・・

力にみちてえんぴつをにぎる。










私は思っていたんです。

" 春だな。"って。

" あちらこちらで・・・

 お花が咲いてるな。"って。








" こんなふうにがんばってる・・・

 みんなも・・・

 お花が咲いてるように見えるよね。"って。

" 学校のまわりにも・・・

 教室の中にも・・・

 春が吹きだしているみたいだな。"って。

" 春爛漫だな。"って。 








" 春が吹きだすように・・・

 お花も子どもたちも咲いている。"というお話でした。






おなじ時間の保健室まえのろうか。

1年生のおともだちが・・・

心電図検査を受けてるその間・・・

くつとくつ下が・・・

おぎょうぎよくならんでいたんです。








検査をおえて・・・

ひとりずつ教室にもどっていく・・・

そのすがたも・・・ほら。








なんだか凛々しくなってきたでしょ。

ここでも春が吹きだしていたんです。

(迷子になんかなんないもん・・・)