2025年2月25日火曜日

" 冬と春のあいだみたいな日に・・・ "というお話

2月25日(火)。

6年生の登校がのこり13回となった日。










昨日までの寒波が・・・

うそみたいに一気に春めいた日。








午前の多目的室。

6年生が・・・

卒業式の練習をしていたんです。











ひとり・・・またひとりと・・・

横山先生からなまえをよばれてから・・・

証書を受け取るみんなのことを・・・








目で追っていると・・・

なんだか みんなが・・・

ずいぶん大人びて見えたんです。











証書を受け取る真剣な態度・・・








受け取ったあとの・・・

誠実なうしろすがた・・・











胸を張って気をつけをする横顔・・・









引き締まる指先は・・・

なんだかとても誇らし気で・・・








なまえを呼ばれる直前・・・

前の一点を見つめる目。


それは・・・

ずっと先の未来を見据えているようで・・・

とってもたのもしかったんです。













そしてね・・・

私は気がついていたんです。


いすに腰かけてるおともだちが・・・

証書を受け取るおともだちを見守る・・・その目に。








移動するおともだちを見守る・・・その目に。








おじぎをするおともだちを見守る・・・その目に。








しせいをくずさないように・・・

     目の玉だけで見守る・・・その目に。












そっと手を添えるように見守る・・・その目に。











その光景をながめながら・・・

私は想っていたんです。


" 証書を受け取るときの・・・

 びりびりするような真剣さも・・・





 



移動するときの・・・

 ぎこちないくらいの誠実さも・・・





 



なかまを見守るときの・・・

 ちょっと心配そうで・・・

 あたたかさに満ちたまなざしも・・・





 



どれもこれも・・・

 きみたちらしさを表しているね。"って。








" 冬と春のあいだみたいな日に・・・ 

 6年生の卒業式練習を見ながら・・・

 ずうっと想っていた。"というお話でした。











6年生のみなさんへ

だれかが証書を受け取って・・・

深く深くおじぎをするとき・・・


みんなの中の多くの人のあごが・・・

数ミリ・・・ほんの数ミリ・・・

コクっとおじぎをすることに・・・

校長先生は気がついていたよ。


いいことだなって思ったよ。

なっちゃうんだよね。

いいと思う。

集中して入り込んじゃっていたんだよね。

応援していたんだよね。

こころがつながっていたんだよね。

いいと思う・・・とってもいいと思う。