2024年12月20日金曜日

" スイートポテトの味がした。"というお話

12月18日(水)のことです。

家庭科室。









3年生が・・・

自分たちが収穫した・・・

さつまいもをつかって・・・

スイートポテト作りをしたんです。









家庭科室はね・・・

いろとりどりエプロンと・・・

あたまにのっけた・・・

これまたさまざまないろのバンダナで・・・

ちょっとスーパーマリオみたいな・・・

世界観で満たされていたんです。







「園で作ったことがあります。」っておしえてくれる子・・・

「はじめての挑戦です。」ってうれしそうな子・・・

「校長先生の分も作ります。」って・・・

 大サービスなことを言ってくれる子・・・

たのしい時間が流れていたんです。











かちゃかちゃかちゃと・・・

お芋をまぜたり・・・








手についちゃったお芋を・・・

ぺろっとなめて・・・

あまりのおいしさに・・・

こっそりとまた手につけてみたり・・・








パティシエのような眼光で・・・

真剣勝負をしてみたり・・・









見ている私まで・・・

幸せな気持ちになったんです。








そして・・・

もうひとつ幸せだったのはね・・・

そんなみんなを・・・

駆け付けたボランティアのみなさんが・・・

あたたかく見守ってくださったことなんです。










ふしぎだったのはね・・・

スーパーマリオに出てくる・・・

キノピオみたいな・・・

おなじようにかわいらしい3年生が・・・







おなじお芋で・・・

おなじその他の材料で・・・

おなじ手順で作ってるのに・・・


作ってる途中のにおいはね・・・

グループごとにちがうんです。








バタークッキーみたいなにおいがするところや・・・

ドーナツみたいなにおいがするところや・・・

焼き芋みたいなにおいがするところや・・・

なんなら色も焼き芋みたいなところまで・・・







" ほんとに・・・

 スイートポテトを作ってるのかなぁ"って・・・

ちょっと思っちゃうくらいに・・・

ふしぎだったんです。









お昼やすみの職員室。

「校長先生の分も作ります。」って・・・

そうお話ししてくれた男の子。


やってきてくれたんです。

「校長先生どうぞ。」って。


うれしくってね・・・

言ったんです。

「食べるのがもったいないくらいに・・・

 とってもうれしいよ。」って。








幸せな気持ちでね・・・

ありがたくいただいたんです。







その味はね・・・

「スイートポテト」の味だったんです。








" バタークッキーみたいなにおいとか・・・

 ドーナツみたいなにおいとか・・

 焼き芋みたいなにおいとか・・・

 そんなことを思っちゃってごめんね。"って・・・


スイートポテトの味がする・・・

スイートポテトを食べながら思っていたんです。







" スイートポテトの味がした。"というお話でした。


おいしかったよ。とっても。

2024年12月18日水曜日

" 新たなページが また刻まれる"というお話

12月18日(水)。

午前の多目的室。

5・6年生のみんな。









新日本海新聞社から・・・

ゲストティーチャーをお迎えして・・・






打吹小学校の紹介ページを・・・

みんなで編集するという・・・

おべんきょうをしたんです。










グループごとに・・・

紹介するテーマを決めて・・・

それぞれにテーマにあった写真も決めて・・・

最終的にすべての記事をあわせて・・・

紙面を構成するんです。











はじめに・・・

ゲストティーチャーの方から・・・

紙面づくりについて・・・

おしえていただいたんです。







読み手に伝わりやすい文章の構成。

読み手の目をとらえる写真の選び方。







やっぱりね・・・

プロの方のお話は・・・

説得力がすごいんです。







納得なんです。

わかりやすいんです。

「なるほど。」の連発なんです。


お話を聞くみんなの目がね・・・

ぐいぐいとゲストティーチャーの方に・・・

引き込まれていったんです。








いよいよ・・・作業。

グループごとに奮闘したんです。







写真選びに・・・記事の校正。

広い多目的室の・・・

あっちやこっちから・・・

聞こえてきたんです。








「がやがや・・・

  がやがや・・・」っていう・・・

真剣な議論の声が。








活気づいてきた多目的室。

もうこのときのみんなはね・・・

目だけじゃあなくって・・・









考えに考えて・・・

あたまに手をやる仕草だとか・・・









議論のときの・・・

あたまのくっつき方が・・・








新聞記者の方みたいな・・・

そんな感じになっちゃったんです。





プロの方のご指導を受けながら・・・

しばらく続くこの編集作業・・・

完成したあかつきには・・・

ほんとうに・・・

新日本海新聞の紙面を飾るんです。







掲載予定は3学期。


みんながおべんきょうにがんばって・・・

その成果を発揮した・・・

渾身のページが・・・

新聞の紙面を飾る・・・








文字通りね・・・

打吹小学校の・・・

歴史の新たな1ページが・・・

しっかりと刻まれるんだって・・・

こころからたのしみなんです。







旧灘手小学校と・・・

旧成徳小学校が・・・

ひとつになって・・・


みんなのこころが・・・

ひとつになって・・・

できあがった・・・

新しい・・・

熱いくらいに新しい・・・


" 打吹小学校の・・・

 新たなページが・・・

 また刻まれる"というお話でした。

2024年12月17日火曜日

" プロフェッショナル 仕事の流儀"のお話

「プロフェッショナル 仕事の流儀」・・・

私のすきな番組のひとつ。


超一流のプロフェッショナルに密着し・・・

その仕事を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー。











12月17日(月)のそうじの時間・・・

それを見たような思いがしたんです。







2階のわたりろうか。

4年生のおともだちが3人。


気温は10℃だけれど・・・

ここは風の通り道だから・・・

体感温度は・・・きっと5℃くらい。








そのわたりろうかの溝をね・・・

超・・・超・・・超ていねいに・・・

ごみをとってきれいにしていたんです。







近づいて見てみると・・・

なにやら道具を使ってるんです。








木製のちりとり。

溝の幅に・・・

ジャストサイズ。









厚紙で作られたちりとり。

これまた・・・

ジャストサイズ。









思うでしょ。

" どうしてジャストサイズなんだろ?"って。








たずねたんです。

「なんでなの?」って。


かえってきたんです。

「手作りだからです。」って。


「おうちで作ってきました。」って。


「ちょっと小さめだったけど・・・」って。










割りばしの先が・・・

耳かきみたいになった道具。









溝のかどっこを・・・

カリカリと音を立てて・・・

ひとつ残らずごみをかき出す・・・

技ありの3本。









たずねたんです。

「なんで3本あるの?」って。









かえってきたんです。

「3人で協力できるようにです。」って。









これまた技ありのこたえが・・・

「すっぱん!」とかえってきたんです。










かじかんだ指先を・・・

ちょっと赤くしながら・・・

「やすりをかけて改良してきたんです。」って・・・

胸を張るすがたに 私はね・・・

彼らの・・・

プロフェッショナルとしての・・・

「仕事の流儀」を見た気がしたんです。









思っていたんです。

" きみたちのそうじには・・・

 こころがこもっているんだね。"って。


" 私もそうでありたいな。"って。










" 4年生の3人が見せた・・・

 「プロフェッショナル・・・

      仕事の流儀」"のお話でした。







私のあたまの中ではね・・・

「Progress」が流れていたんです。


はい・・・スガシカオです。