2025年5月16日金曜日

" 集中しているときの音が聞こえる・・・"というお話

5月16日(金)。

運動会を明日にひかえた今日。










学校は・・・

なんだかちょと・・・

ある種の静けさが漂っているような・・・

そんな感じがしたんです。









きっと みんな・・・

集中することにとりかかったんです。











集中・・・。

集中といえば昨日・・・

お昼前の校庭。








4年生から6年生までの・・・

上学年のみんなが踊った・・・

「灘手音頭」と「よさこいソーラン」。











静まり返った校庭に・・・

横山先生の声が響いたんです。








「今が・・・

 本番だと思って集中しましょう。」って。








そのとき 私にはね・・・

「つーん」という音が聞こえたような・・・

そんな気がしたんです。











「灘手音頭」が流れて・・・

みんなが握る・・・

銭太鼓が鳴るときも・・・


大音量で「よさこいソーラン」が流れて・・・

みんなの身体が躍動しているときも・・・









こころの中のもうひとつの耳で・・・

「つーん」っていう音を・・・

ずっと聞いているような気がしたんです。










きっと これって・・・

集中しているすがたを見ているときに・・・

聞こえてくる音なんだって・・・

そう思ったんです。









そして それは・・・

いい時間が流れているときの・・・

音でもあるんだって思ったんです。












運動会のプログラム・・・

その最後を飾る・・・

上学年の演技・・・

「新時代 ~伝統を胸に~」。








そのときね・・・

音楽とはべつに・・・


きっと みなさんのこころの中で・・・

「つーん」っていう音が聞こえるよ。









" 集中しているときの音が聞こえる・・・"というお話でした。












そうそう・・・

ずいぶん長い間 花を咲かせなくって・・・

枯れちゃったかもって心配していた胡蝶蘭。


きのう・・・

三年ぶりに花が咲きました。








倉吉市立打吹小学校・・・

開校以来はじめて・・・

この胡蝶蘭が花を咲かせました。