4月9(水)。
明日・・・
4月10日は いよいよ始業式。
春休み最終日。
新6年生のみなさんが・・・
一足早くやってきて・・・
新年度の準備をしてくれたんです。
新しく着任した先生たちと・・・
体育館で対面して・・・
ちょっとぎこちない自己紹介を・・・
みんなで聞いてから・・・
(ところで なんだ・・・?
このびみょうーな距離感は・・・)
担当の持ち場にいって・・・
気持ちよく働いてくれたんです。
くつばこのひとつひとつに・・・
ぞうきんをかける・・・
トイレの床を掃くだけでなく・・・
便器をみがく・・・
すべての教室の・・・
つくえといすを数えながら運ぶ・・・
あたらしい1年生の教室を・・・
すみからすみまできれいにするだけじゃなく・・・
1年生の顔がほころぶような・・・
かざりつけをする・・・
たくさんのおしごとに・・・
張り切って向き合うそのすがたに思ったんです。
" きみたちって・・・
春休みのあいだにも成長したんだね。"って。
" 令和7年度の・・・
打吹小学校のリーダーをまかせたよ。"って。
" 進級おめでとう。春だね。"って。
" 新6年生がやってきて・・・
張り切って働いた。"というお話でした。
ところで・・・私はね・・・
ほんとがんばってる・・・
みんなのいるとこをまわって・・・
たくさん話しかけたんです。
(じゃまになるから・・・
よせばいいのに・・・です。)
「進級おめでとう」って。
「今日はありがとうね。」って。
「今年度もよろしくお願いします。」って。
「春休み何してたの?」って。
「もしかして・・・お花見行った?」って。
かえってきたんです。
「『しんきゅう』ってなんですか?」って。
「こちらこそありがとうございます。」って。
「よろしくお願いします。」って。
「ごろごろとゆっくりしました。」って。
「はい・・・お花見行きました。」って。
でね・・・
お花見に行きましたって・・・
そうおしえてくれたおともだちに・・・
私はたずねたんです。
「お花見行って・・・
なにか食べた・・・?」って。
かえってきたんです。
「トルネードポテトを食べました。」って。
トルネードポテト・・・・・・
きみもだったのか・・・。