春休み8日目。
令和7年度のスタートの日。
「かーくん」がプールの向こう岸にいて・・・
「もーくん」が第2コースにいた日。
はじめて集まった・・・
令和7年度の先生たちが・・・
はじめて職員室に勢ぞろいしたんです。
私はね・・・
令和7年度初の職員会の・・・
その冒頭のごあいさつで・・・
こうお話したんです。
************
春。悲喜こもごもの春です
令和6年度の達成感しかり。反省しかり。令和6年度に残してきてしまった想いしかり。後悔しかりの悲喜こもごもの春です。この春の人事異動もその中のひとつだとおっしゃる先生もいらっしゃることでしょう。
私はね・・・春がちょっと得意ではないのです。
異動の春であったのか、留任の春であったのかにかかわらず、ちょっと苦手なのです。
場所が変わることが新しい環境なら、おなじ場所にいながらにしてメンバーが変わることも新しい環境なのです。
環境が新しくなると、私はいつもこんな心境になります。
自信がないな・・・。認めてもらえるかな・・・。
今、言ったりしたりすることで、ちょっとでもしくじったら、新年度早々イメージはアウトだろうなぁ。
最初のイメージって、挽回不可能かもな。「『できない人』決定!」なんてことになったらどつぼだなあ。
いっちょ歯をくいしばっちゃうかなぁ。
でもな・・・そもそも歯を食いしばるほどの能力も実力もないしなぁ・・・。
へたに歯をくいしばるとボロが出るだろうしなぁ・・・。
せめて、笑顔だけでも絶やさないようにするかなぁ・・・。
いや待てよ・・・" なにをにやにやしてんだろ?"って気味悪がられるかもよ。
しなくちゃいけないことがあるはずなんだけど、なんだかわけがわかんないまま時間だけが過ぎていくなぁ。
つかれるなぁ。消耗するなぁ。できればもう帰りたいなぁ。前の学校にちょっともどってみたいなぁ。
ところで、コーヒー飲んでるいる人いるけど・・・、どこに行けばコーヒーあるんだろな。
かばんにコーヒーカップを入れてきたけど、コーヒーの場所がわかったところでこのカップを見た人・・・
" なにあのカップ・・・趣味悪っ"って思ったりしないかなぁ。
ところで・・・この職場でおともだちできるかなぁ・・・?
もしかして・・・ずっとひとりぼっちなんてことないよなぁ・・・。
まずは今日のお昼・・・どこでどうやって食べるかなぁ。
きっとなにを食べても味がしないだろなぁ・・・。
とりあえず今日は、あまり動かずじいぃっとしていよっと。
ほんとうの自分ってこんなんじゃあないんだけど・・・。
たっぷりと・・・ほんとたっぷりと言っちゃったんだけれど・・・
ところで・・・
こんな気持ちで春を迎えるひとって、私一人ですかぁ・・・?
もしもね・・・もしもです。
私一人じゃあなかったら・・・少しでもおなじ部分があるんなら・・・
「おたがいそうなんだ」って、わかりあいましょう。「なあんだ、みんなそうなんじゃん」って。
今から肩の力ぬきましょ。
いいじゃないですか・・・みんなでひとつのことやるんですから。
「できる人・できない人」なんてないんだから。「みんなでやろうとする人・しない人」があるくらいで、ここには「みんなでやろうとしない人」なんていないんだから。
コーヒーですか?
・・・職員室うしろの窓側の棚にありますよ。飲み干しちゃっていいですよ。
私はね・・・
この打吹小学校の子どもたちを愛してくださるっていうことだけで、先生たちお一人お一人に対してリスペクトなんです。ほんとありがとうございますなんです。
どうぞ思う存分自分でいてください。そして子どもたちを、鍛えて、伸ばしてやってください。
愛を込めてね。
************
みんながね・・・
こっくり こっくりと・・・
うなずきながら聞いていてくれたんです。
" 出会いにそえて・・・ "というお話でした。
おひる・・・
" なあんだあぁ・・・
心配ご無用だったんじゃん・・・
ひとりぼっちでいるのって・・・
私だけじゃん・・・"
" いいもん・・・
なれてるから・・・"って・・・
そう思ったんです。
ほんとうはね・・・
うれしいひとりぼっちだったんです。