1月29日(水)。
給食時間の6年生の教室。
表彰式が盛大に行われたんです。
教育委員会のみなさまと・・・
給食センターのみなさま・・・
あわせて5名おいでくださっての表彰式。
なんの表彰式かっていうとね・・・
全国学校給食週間に・・・
倉吉市の学校給食センターが募集された・・・
「チャレンジ!あなたも栄養士!」・・・
この企画で・・・
打吹小学校6年生のおねえさんが考えた・・・
「地元の食材よくばりメニュー」・・・
これが優秀賞に選ばれた表彰式。
表彰式は・・・
打吹小学校すべての教室に・・・
オンラインで流して・・・
全校のみんなでお祝いしたんです。
そして今日はね・・・
このメニューで作られた給食が・・・
倉吉市内すべての小中学校で出されたんです。
「地元の食材よくばりメニュー」は・・・
星空舞のごはんに・・・
らっきょうソースからあげ・・・
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・・・
野菜たっぷりみそ汁・・・
それに白バラ牛乳。
私はね 思っていたんです。
" おいしくないわけがないな "って。
" 栄養たっぷりだな "って。
表彰式のあとは・・・
教育委員会の方との会食。
(会食かぁ・・・いいなあ・・・
にしても・・・ちかっ!)
みんなやっぱりね・・・
ぱくぱくと・・・
おいしそうに給食をいただいたんです。
質問コーナーでは・・・
6年生から給食センターの方へ・・・
質問が飛び出したんです。
「野菜価格高騰の折・・・
食材はどのようにして・・・
入手されてるんですか?」って。
(おお・・・きみ切れ味すごいな)
給食センターの方からは・・・
メニューを考えたおねえさんへ・・・
質問が飛んだんです。
「今日の給食は・・・
イメージしたとおりのものが・・・
できあがっていますか?」って。
給食センターの方の・・・
" どっくん どっくん どっくん "っていう・・・
心臓の音が聞こえてきそうな間合い一瞬。
(そして・・・無言の「圧」・・・)
間髪入れずに・・・
おねえさんから こたえがくりだされたんです。
「イメージした以上のお味でした。」って。
(おおお・・・きみぃ・・・
切れ味するどいどころか・・・
満点以上の回答じゃん・・・)
(まあ たしかに相当おいしいけれど・・・)
(校長先生は・・・おべんきょうになったよ)
(でも きっと・・・
ほんとにそう思ってるんだよね)
表彰式といい・・・
会食といい・・・
質問コーナーといい・・・
ここちよくって・・・
あったかくって・・・
切れ味するどくって・・・
おべんきょうになって・・・
たのしい時間が流れたんです。
そんなすてきな・・・
" チャレンジ!あなたも栄養士! "のお話でした。
6年生の教室での時間がおわって・・・
校長室でコーヒーを飲んでもらってるとき・・・
教育委員さんがおっしゃったんです。
「校長先生・・・
すばらしい子どもたちを・・・
育てていらっしゃいますね」って。
私もね・・・
間髪入れずにこたえたんです。
「いいえ・・・
私が育てていただいてます・・・
おべんきょうさせていただいてるんです。」って。
(だって ほら。
あの質問に・・・あの回答だよ・・・。)
教育委員会のみなさま・・・
給食センターのみなさま・・・
今日はありがとうございました。
またいつでもおいでくださいね。